
仕事前に一時間だけの釣行です。場所は湾奥の浦安
先ずはベイトの観察。
確認出来るのは
イワシ、サヨリ、ボラ、コノシロ
でも、浮いていません。
数投肩慣らししてからキャスト開始。
あっ、ジグですw
一通り上から下まで探るもなんも無し。
ただ、ベイトには当たるので集魚とスイッチが入ればと、フルキャスト地点からスキッピング、水面を滑らせます。
青物やシーバスはスイッチが入ること多いんですよ~
3回程やってから誘い始めるが反応無し。で、一服w

そこから1本掛けるもエラ洗いでオートリリースw
僕はバラシが本当に多いんですよね(泣)
ネタが無いので愛用のフォルテンに付いて話してみます。

これ、本当にお勧めです。
投げれば分かりますが、僕の下手なキャストでも安定して飛んで行きます。
しかもフォールが速いです‼
僕はラインが細い方だと思いますがpe1号使ってます。
それで調子が良いと120mは飛んでます。
センターバランスの方がフォールは強いと思いますが、飛距離が出にくいのと、同じくらい飛んだとして130m~のラインが在るのにフォールするのかな?って。
フォールはしますが相当ゆっくりで魚に見切られたり、リアクションも貰えないのでは?って、考えて愛用してます。
飛ばしたい方や100m超えのボトムをノックしたい方にはお勧めです。
本格的なライトショアジギは今年からですがジギング用にエクスセンスbb4000mhgにしました。
普段のシーバスはバンキッシュを使っていますが3000mを使ってて巻きが少ないのでこちらに。
先の事は分かりませんが今年も湾奥に青物が回ってきたらこれで立ち会おうと思います。
皆さんはどんな準備や青物対策してるんだろう~