ハイハイハイ
皆さん、釣りに行ってますか〜
先日、嬉しいコメントを頂き、調子に乗ってる代表ですw
その中で
稚アユパターンの解説&攻略を。
ってリクエストがあったので、惜しみ無く出しちゃいます。
あくまでも、僕なりの分析で湾奥のデータです。
この時期、皆さん、苦しまれてるのでは無いでしょうか?
今時期のベイトとして、稚アユ、ハク、アミ、クルバチ、イワシと豊富にあります。
で、どれを狙うか?と何処に行くか?
これになると思います。
ズバリ場所は河口付近の汽水域
ベイトは稚アユで
何故か。
イワシ付きはまだまだ少なく、クルバチは時間に制限が、アミとハクはマッチ出来ない。
これが理由。
稚アユだと4〜8cmなので何とか合わせられます。
ちょっと空撮を

稚アユは遡上の際岸に沿って上がります。
それをシーバスも知ってるので、岸際でテトラなどの隠れられる物がある所に身を潜めてます。
テトラやゴロタが無くても居ますからね
なので、基本は岸際をゆっくり小さなルアーを通すのが基本に成ります。
僕は
ナイトだとソラリア70fやビーフリーズ65spやサスケ75を




クリア系が良いかも
デイゲームだとx80jrやマーゲイやビーフリのジャーキングで釣ってます。




デイでも基本は岸を意識してますが、これらのルアーが届く距離は岸際に入るんじゃ無いかな?
赤目のビートは大事にしてるので数本しか取ってませんが、他は全部各50匹は釣ってるんじゃないかな〜
フックはヤバいけど未だ行けそうwww
同時にアミやハクパターンも有りますが、リアクションで喰わせる方法しか知りません。
イナッコ迄育てば、合わせられますけどね。
そんなこんなしてると、5月にコノシロが入ってくるので

アマゾンペンシルも入れとかなきゃw
去年の5月も荒川ではコノシロパターンが成立してましたからね。
仕事が芳しく無いのでデイゲームは行けそうにありませんが、お店が終ったナイトで楽しもうと考えてます。
アッ
ジャーキングは難しく考えないでくださいね〜
基本は ちょんちょん くるっくるっ
2回弾いて、2回転巻く
後、スローシンキングとかを使って、エギングみたいな動かし方でも実績あります。
ルアーを弾いて、気付かせて、ステイやスローフォールを喰わせの間として、バイトを誘う
決まると最高に楽しい瞬間ですw
これを機にジャーキングの世界もどうですか?
そうすると、8,6Fや9fの竿が中途半端になっちゃうんですよ〜入門には最適何ですけどね
僕はジャーキング用で7fのワールドシャウラ2702rを
買ったら、殆ど何でもこれで投げちゃってます。
アマゾンペンシル等のビックベイトもねw
ジグをかっ飛ばす時期の晩夏から初冬はジギングロッドのコルトスナイパーで。
初冬のビックベイトで数が取れる時はワチャワチャするから、どうでもいいkgエボリューションを
みたいな使い分けしてます。
自分のフィッシングスタイルが確立したら僕みたいに余計な出費を抑えられるかもwww
さ〜て 今日もエンジョイフィッシング〜