梅雨明けらしいですねwww
最近、天気予報で天気図の露出が少なくて中々イメージ出来ずにいました。
簡単に言うと梅雨明けとは、太平洋高気圧が勢力を増して大陸製高気圧を押し上げる事。
その押し問答してる境が梅雨前線で雨が良く降ります。
体感できる点としては梅雨前は比較的に湿度が低くカラッとしてます
変わって、梅雨明け後は、太平洋高気圧は湿度が高く、ジメジメムシムシで不快指数マックス。
なので、ジメッとした天気のときは太平洋高気圧が来てる。って感じ。
ジメッと暑いからって梅雨明けとは違うんですけどね。
押問答して行ったり来たりして、東京だと7月20日前後の梅雨明けが多いです。
僕は気象予報士では無いので、細かいことは分かりませんが、太平洋高気圧が強く成ってて梅雨前線を押し上げちゃってるんでしょうね。
今年は海もあちこちで開かれるそうです。
ずっと海の家も出来ずにいたから海の家の方は大喜びでしょう。が、梅雨明けが早すぎて大慌てでしょうね。
電力も気になるところですね。
CO2削減を掲げ、電力化を推進してる反対で、電気を作るために、燃料を燃やして火力発電に頼ってます。
火力発電の電力供給割合は82%前後です。
その82%で天然資源をじゃんじゃん燃やして二酸化炭素を排出してるんですよね~
車も電気に変わる方向ですが、日産のGT-Rは新しい二酸化炭素の計算方法に変わるのを見越して、内燃機関を使うそうです。
解りやすく簡単に書くと
CO2排出量が
電力会社生み出すために排出されるCO2≫効率の良い内燃機関が出すCO2
って、なるらしいです。
とわいえ、無理すると身体に悪いので、無理しないで節電しながらがいいですよね。
早すぎる梅雨明けで水瓶も心配に成ります。
上手に夏を乗り切りましょうね〜